Category: Infinity Wars


ごめんなさいシャドウエラ!他のゲームに興味を惹かれすぎて、どうしても戻る気になりません… もちろん、その他のゲームというのは2つ。HEXとInfinity Warsです。HEXはまだαすら始まっていないのですが、Infinity Warsはついに招待制βが開始しました。(数週間前から始まっていたのですが、使い方をイマイチ理解していなかった…)

続きを読む

「興味はあるけど、$25を払ってβに入るまではまだちょっと」と思っている人。もう間もなくフリーでβおよびα+$100が抽選で当たるチャンスが終わります。4月の公式発売まで待たずともプレイできるこの機会を逃すのは勿体ないですよ~。

続きを読む

個人的には$25を払って、β版を1月から4月までみっちり遊べるの十分価値ががあると思うのですが、それでも興味はあるけどお金を払うほどではと思っている人は今回のこのチャンスにかけてみては?

続きを読む

これから先は、よほどのことがない限りInfinity Wars中心になっていくので(既になっているが)新しいブログを建てました。Infinity Warsに興味を少しでももたれた方は、ぜひこちらのブログへ。

通常はαやクローズドβテスト内のカードは公開できない決まりなのですが、特別に無制限カードスポイラーの許可が下りました。つまり、どのカードでも(テキストのみ)管理者の権限で公開できることになりました。もちろん、α版なので今後変わっていくことはありますが、これでInfinity Warsの真の魅力をお届けしていけると思います。ご期待ください。

Wikiのほうに力を入れている今日この頃ですが、Wikiの内容には沿わないトピックはこちらで書いていこうと思います。今回からは、実際にIWがどの程度のプレイスタイルをサポートするのかデッキタイプ別にみていこうと思います。第1回は、なぜか絵が好きなので「ミルデッキ」から。

続きを読む

Wikiの立ち上げに関係してか、数名の方から以前作成したGoogleDocカードリストへのアクセス申請を受けました。カードは、α段階でのカード(先日複数追加されたものや改正されたものを除く)は既に全て和訳し終えています。しかし、これらのデータはまだ公開されていないカードを含んでいるのと、今後の処理のためアクセスデータベースプログラムに保管しています。結局のところ、公式に公開されているカードは既に全てウィキに載せています。もし、ウィキへのヘルプを考えてくださっている方たちがいましたら、個々のカードページのアップや、「伝承」と「構造」のセクションの和訳などをしていただけると助かります。

タイトルどおりです。ヒット数からIWに興味を持っている訪問者の方が少なからずいることと、個人的に興味は完全にIWに移ってしまったので新たにブログを建てようと考えたのですがWikiの方が多くの人の役に立つかと。

続きを読む

シャドウエラに惹かれた第1の理由は他のTCGに比べた時、その圧倒的なサービス精神=安さでした。ゲームの内容としてはシャドウエラよりも確実にコアなTCGファン向けに作られているインフィニティワーズですが、果たして値段設定の方はどうなるのでしょうか?今回は、貸付募金サイトの情報と開発者から直接得た情報をあわせて予想してみます。

続きを読む

今回は前回のロケーションカードに引き続き、IWにおけるカードタイプの2つ目キャラクターカードをより詳しくみてみようと思います。

続きを読む