Archive for 12月, 2012


カルテをプレイしたころから、シャドウエラにもカルテのシャードカードのようなリソース専用カードが登場したらと何度か書きましたが、Wulvenの答えが今回のカードスポイラーで見られます。

続きを読む

またまた別のTCGの紹介です。今回は、以前紹介したアセンションの開発社そして、マジックの生みの親ガーフィールド氏コラボの新作。

続きを読む

久々にシャドウエラのオフィシャルフォーラムを見てみたところ、どうやら今週は「クラス」ウィークと呼ばれていて、今週いっぱい毎日1枚ずつファーストエキスペンションのクラスカードを紹介していくとのこと。

続きを読む

個人的には$25を払って、β版を1月から4月までみっちり遊べるの十分価値ががあると思うのですが、それでも興味はあるけどお金を払うほどではと思っている人は今回のこのチャンスにかけてみては?

続きを読む

正直、まだ届いていないマットなどの物理カード購入ボーナスのことはほぼすっかり忘れていたのですが、度重なる生産上の都合から正式にキャンセルされることについてのお詫びのメールがカイル氏から届きました。

続きを読む

これから先は、よほどのことがない限りInfinity Wars中心になっていくので(既になっているが)新しいブログを建てました。Infinity Warsに興味を少しでももたれた方は、ぜひこちらのブログへ。

通常はαやクローズドβテスト内のカードは公開できない決まりなのですが、特別に無制限カードスポイラーの許可が下りました。つまり、どのカードでも(テキストのみ)管理者の権限で公開できることになりました。もちろん、α版なので今後変わっていくことはありますが、これでInfinity Warsの真の魅力をお届けしていけると思います。ご期待ください。

Wikiのほうに力を入れている今日この頃ですが、Wikiの内容には沿わないトピックはこちらで書いていこうと思います。今回からは、実際にIWがどの程度のプレイスタイルをサポートするのかデッキタイプ別にみていこうと思います。第1回は、なぜか絵が好きなので「ミルデッキ」から。

続きを読む

Wikiの立ち上げに関係してか、数名の方から以前作成したGoogleDocカードリストへのアクセス申請を受けました。カードは、α段階でのカード(先日複数追加されたものや改正されたものを除く)は既に全て和訳し終えています。しかし、これらのデータはまだ公開されていないカードを含んでいるのと、今後の処理のためアクセスデータベースプログラムに保管しています。結局のところ、公式に公開されているカードは既に全てウィキに載せています。もし、ウィキへのヘルプを考えてくださっている方たちがいましたら、個々のカードページのアップや、「伝承」と「構造」のセクションの和訳などをしていただけると助かります。

タイトルどおりです。ヒット数からIWに興味を持っている訪問者の方が少なからずいることと、個人的に興味は完全にIWに移ってしまったので新たにブログを建てようと考えたのですがWikiの方が多くの人の役に立つかと。

続きを読む